歯のメインテナンスを”定期的“に受けていますか?

    みなさんは、最近歯医者さんへ行きましたか?

    歯の治療を終えてから行っていないという方もいるかもしれません。

    虫歯も歯周病も、健康な状態を維持するためには、歯科医院で定期的に検査をして、歯科衛生士によるメインテナンスを受けることが大切です。

    実際、メインテナンスを定期的に受けている人は受けていない人に比べて、その後に虫歯になりにくかったり歯を失っている数も少ない傾向があることがわかっています。

    虫歯も歯周病も治療したら終わりではない

    虫歯や歯周病は治療をすれば終わりではありません。治療した部分は治療後に以前と同じホームケアでは、虫歯や歯周病が再発する可能性が高いです。そもそも歯周病は治療により治癒または病状が安定していても再発しやすい病気です。虫歯も歯周病も、再発を防ぎ健康な状態を維持するためには、定期的に歯科医院でお口の中の検査をして、メインテナンスを受けることが大切です。メインテナンスを受けることで、歯磨き指導なども受けることができるためホームケアでの不備を改善することにもつながります。

    バイオフィルムはセルフケアで取り除くのが難しい

    歯科治療終了後も健康な歯と口の環境を維持するためには、メインテナンスが必要ですがその時に虫歯や歯周病の原因である「バイオフィルム」の除去も行うことができます。バイオフィルムは歯垢(プラーク)が口腔内に長時間留まって膜のようになったものです。バイオフィルムは細菌の塊で粘り気があるため、うがいをしたり、軽く磨く程度では取り除くことは難しいです。そのため、きちんと除去するためには歯科医師や歯科衛生士による専門の器具を使用した除去が最も効果があるとされています。

    歯科検診とメインテナンスの違い

    歯科医院で受ける「歯科検診」と「メインテナンス」は同じものと混同されがちですが、目的が異なります。「歯科検診」は病気を早期に発見して早期に治療することを目的としたものです。一方「メインテナンス」は、歯の健康を保ち、虫歯や歯周病を未然に防ぐ(虫歯や歯周病にかからないようにする)ためのものです。そのため、メインテナンスでは、専用の器具を使って歯を清掃し、毎日の歯磨きでは取り除くことが歯の汚れやバイオオフィルム、歯垢や歯石取りも行います。メインテナンスによって細菌の“棲み家”をなくすことができ、虫歯や歯周病の予防効果を高めることができます。

    メインテナンスは”定期的”に受けることが大切

    下の図は、定期的なメインテナンスを受けることで歯と口の健康が継続的に健康な状態を維持できることを示しています。メインテナンスの間隔は、初診時のお口の状態、治療後の歯周組織やホームケアの状態、全身疾患の有無などをもとに決めます。患者さまの状態で変わってきますが、一般的には約3ヶ月ごとのメインテナンスが効果的とされています。

    定期メインテナンスによる健康な状態を維持する概念図

    メインテナンスを受けるうえで大切なことは、“定期的”にメインテナンスを受けることです。この”定期的”という部分がポイントで、上の図を見てもわかるようにメインテナンスを受けたあとしばらく経つとお口の中が【病気】の状態に傾いてしまいます。しかし、またメインテナンスを受けることで健康な状態へと戻ります。1回きりではなく継続的に受けることで歯の健康を守ることができます。

    定期的なメインテナンスの重要性

    ここからは、定期的にメインテナンスを受けている場合と受けていない場合を比較した歯に関するデータをいくつか紹介します。

    一人あたり平均う蝕(虫歯)発生歯面数

    参照URL:https://www.c-gear.net/mainte/

    上の表は、年齢別に6年間メインテナンスをした場合と、しなかった場合の初発虫歯と二次虫歯の本数を表しています。二次虫歯とは、一度虫歯治療した歯が再度虫歯になることを意味します。35歳以下の方が6年間定期的にメインテナンスを受診すると虫歯になる箇所は0.2本ですが、メインテナンスを受診していない方は14.9本に虫歯が発生していることがわかります。なんと74.5倍です。どの年齢においてもメインナンスを受けていない場合は虫歯の発生本数が非常に高くなっています。

    メインテナンス患者の平均喪失歯数

    参照:日吉歯科2008年12月のデータ

    日吉歯科診療所のデータ表で、初診時に来院した年齢が20~34歳の方は、メインテナンス継続来院年数最大10年で0.1本、最大30年で0.3本の歯しか失われていません。34歳で来院した方が定期的にメインテナンスを受診していれば64歳になった時も0.3本しか歯を失っていないことがわかります。定期的なメインテナンスを受診することで、その都度自分の歯と口の健康状態を知ることができ、虫歯や歯周病で歯を失うほどの重症になる前に対処することができます。

    4mm以上の歯周ポケットの分布

    ※「歯周ポケット」…プラークの細菌により歯肉が炎症を起こして腫れた、歯と歯肉間の溝のこと

    健康な歯ぐきでは、歯周ポケットの深さは3㎜以内ですが、4mm以上になってくると、ブラッシングだけでは歯周ポケット内の歯垢除去が難しく、歯科医院で処置してもらわなくてはいけません。下の表は、メインテナンス群非メンテナンス群とで歯周ポケット4㎜以上の割合が6年後にどの程度違いがあったのかを表している表です。

    【メインテナンス群】

    • 最初の2年間は2ヶ月毎のメインテナンス
    • その後4年間は3ヶ月毎のメインテナンス
    • 内容:染め出し、歯磨き指導、スケーリング(歯に付着しているプラークと歯石を専用の器具で除去)、PTC(歯科医師や歯科衛生士が歯ブラシ・歯間ブラシ・フロスなどの清掃用器具を使用し、歯をクリーニング)

    【非メインテナンス群(=定期検診)】

    • 年に1回公立歯科医院にて口腔内チェック
    • 問題が見つかれば治療
    • 口腔衛生指導も含め、予防処置は6年間なし
    参照URL:https://www.c-gear.net/mainte/

    定期的にメインテナンスを受診している35歳以下の方は、6年後には4mm以上の歯周ポケットが3.5%から0.4%に減っています。一方、非メインテナンス群の35歳以下の方は6年後には4mm以上の歯周ポケットが、2.2%から7.6%に増えていることがわかります。どの年齢においてもメインテナンスを受けている場合は、歯周ポケットの割合が減っていますが、メインテナンスを受けていない場合は、全て歯周ポケットの割合が上がってしまっています。いかに定期的なメインテナンスが重要かがわかると思います。

    ホームケアの時間が圧倒的に長い

    これまでお話ししてきたように”定期的”なメインテナンスはもちろん重要です。しかし、メインテナンスを3ヶ月に1度の間隔で受けた場合でも、歯科医院へ行く日は1年に4日です。365日のうちの361日は、ホームケアとなります。ホームケアの時間にどのくらい適切なケアができるかで歯の健康状態も左右されるということです。「歯の健康を自分で守っていく」という姿勢でホームケアも一緒に頑張りましょう。

    以前に「今の歯磨きをもっと良くするためのコツ」という記事を紹介していますので、よければチェックしてみてください^^

    まとめ

    歯が健康な人ほど、元気で自立した生活ができるというデータもあります。歯の健康な状態を保つために虫歯や歯周病になってから歯科医院へ行くのではなく、お口の健康な状態を保つための”定期的”なメインテナンスを受けることをおすすめします。

    しかし、1年のうちのほとんどはホームケアのみです。歯磨きの仕方やどのような歯ブラシやケアグッズを使うべきなのかなど分からないことがあればお気軽にご相談ください。一緒に歯の健康を守っていきましょう。

    記事監修 Dr.堀内 啓史
    堀内歯科医院
    院長 堀内 啓史