ところで皆さんは、上の歯と下の歯が一日のうちで接している時間、
 当たっている時間は合計でどれぐらいだとおもわれますか?
 一度カチンと上下の歯が当たる、これって恐らく0、何秒の単位だと思われます。
3度の食事の間上下の歯が接し当たっている時間どれぐらいでしょうか?。
 実際にはかった人が居るそうで(どうやって計ったかは知りませんが)、
 20分から25分だそうです。
つまり、残りの23時間30分の間は上下の歯は当たっておらず接していない事になります。
 そこに睡眠中に歯ぎしりをしていると、例えば7時間の睡眠中の半分歯ぎしりしていると、
 3時間30分は歯に余分な力が加わった事になります。
この結果、歯は揺すられ、歯と歯を支える骨の間に隙間ができ
 冷たいものが歯の根に直接刺激を与え「しみる」と訴えられることになります。
 また日中無意識にかみしめたり食い縛ったりしている場合があります。
例えばテレビで「家政婦は見た」などのサスペンスドラマや
 ヒッチコックのスリラー映画を見ている時、
 パソコンに向かって仕事に集中している時、
 受験勉強で数学の問題を解いている高校生など、
 知らず知らず歯を噛みしめている場合があります。
これらも歯には異常な力が加わることになります。
 骨の増殖、隆起はこれら歯に加わる異常な力に対する防御反応だと考えられます。
